2月開講★KISTEC教育講座「システム構成とコストマネージメントから考える海洋水産資源開発」

KISTEC教育講座「システム構成とコストマネージメントから考える海洋水産資源開発」のサムネイル画像です

◆~データ分析に基づく条件最適化~
システム構成とコストマネージメントから考える海洋水産資源開発◆
https://www.kistec.jp/learn/systemcost/


≪ 本講座の概要≫

世界人口の増加によって水産資源の需要が増加する一方で、乱獲による枯渇や水産資源の高騰化が懸念されており、水産養殖の重要性が高まっています。一方、海面養殖に適した場所には限りがあり、海洋汚染も問題となっています。
また、新規参入を目指すにも、漁業権の問題があります。そこで、AIやIoTセンサーをはじめとした先端技術を駆使した陸上養殖が注目されています。
カーボンニュートラル実現の鍵として注目されているGX(グリーントランスフォーメーション)の推進もあり、水産業に携わってこなかった異分野の企業の進出が目立ちます。新規参入事業者の一番の問題は採算性となっています。      
 本講座は、設備のコスト計算方法やランニングコストの試算方法を中心に学び、事業における最低限のコストの把握を目標にします。
また、生理学など養殖に必要な知識を網羅的に学べます。

◆日 程:2025年2月4日(火)10:00-17:00
◆受講料:18,000円(税込)
◆講 師:増田 篤稔 氏 玉川大学 農学部 先端食農学科 教授
◆会場:かながわサイエンスパーク(KSP)内 201講義室 (川崎市高津区坂戸3-2-1)
◆定 員:18名 ※先着順にて承ります。

≫≫≫≫お申込み・詳細はこちら≪≪≪≪

≪ このような方に、受講をお勧めします ≫

◆陸上養殖、養殖等に係わる水産業界のご担当者
◆水処理等に係わる施設、設備、エンジニアメーカーのご担当者
◆新規事業・テーマの企画あるいは推進のご担当者
◆陸上養殖に投資を考えている投資家や金融機関

≪ カリキュラム ≫  

* SDGsを達成するための海洋水産資源の発展性について
* 養殖における経済検討の概念
* 陸上養殖施設における経済性・低コスト化の検討
* 養殖に必要な基礎知見
* 養殖におけるコスト計算方法
* 魚類における陸上養殖産業化への取組み事例
* 質疑応答 及び 相談会

▼お問い合わせ先
 神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
 人材育成部 教育研修グループ
 TEL:044-819-2033/e-mail:manabi@kistec.jp