2月26日、3月11日、18日開催★オンライン★KISTEC教育講座「抗菌・抗ウイルス材料の開発から製品化セミナー」
新型コロナウイルス感染症発生以来、抗菌・抗ウイルス関連の技術に対する社会ニーズはいっそう高まっております。
本セミナーは、細菌やウイルスの基礎知識から先行する研究機関の評価、技術、及び製品の開発に関する最新動向まで、網羅的な内容となっております。
抗菌・抗ウイルス材料やそれらの応用製品の開発を考える皆様のお申込をお待ちしております。
◆詳細・申込はこちら
抗菌・抗ウイルス材料の開発から製品化セミナー – | KISTEC|(地独)神奈川県立産業技術総合研究所
日 程:令和7年2月26日(水)、3月11日(火)、18日(火)全3日間 13:30~17:00
会 場:オンライン(Zoom)
受 講 料:30,000円(税込)
締 切:令和7年2月5日(水)
●こんな方におすすめ
・細菌やウイルスに関する基礎知識や近年の動向を知りたい方
・抗菌・抗ウイルス材料やそれらの応用製品の開発を考えている方
●このセミナーの受講で身に付くこと
・抗菌・抗ウイルスに関する基礎知識や評価法
・抗菌・抗ウイルスに関する技術や製品開発についての端緒
●カリキュラム
<2025年2月26日>
時間 内容
13:30 ~ 15:15 神奈川工科大学 健康医療科学部管理栄養学科 教授 澤井淳
抗菌・抗ウイルス効果と物質・材料
・抗菌・抗ウイルス製品の対象となる細菌・真菌・ウイルス
・抗菌・抗ウイルス物質・材料とその評価法および応用(Ⅰ)
~金属/セラミックス/有機物/天然素材 等 ~
15:30 ~ 16:00 KISTEC 次世代ライフサイエンス技術開発プロジェクト サブリーダー 永井武
抗菌・抗ウイルス効果と物質・材料
・抗菌・抗ウイルス物質・材料とその評価法および応用(Ⅱ)
~光触媒~
16:10 ~ 17:00 国立高等専門学校機構鈴鹿工業高等専門学校 特命教授・名誉教授 兼松秀行
抗菌・抗ウイルス・抗バイオフィルムについて
<3月11日>
時間 内容
13:30 ~ 14:10 関西大学 システム理工学部機械工学科 教授 伊藤健
新規材料の開発<構造で殺菌・抗菌性を発現する材料>
・セミの翅を模倣した殺菌・抗菌作用を生み出すナノ構造
14:20 ~ 15:05 東京科学大学 物質理工学院材料系 教授 宮内雅浩
新規材料の開発 < 新物質ボロファン(ホウ化水素ナノシート)>
・ホウ化水素ナノシートの抗菌・抗ウイルス・抗カビ効果
15:20 ~ 16:05 富士通(株) 富士通研究所 量子研究所 量子ソフトウェアプロジェクト 若村正人
製品開発の実例と効果
・チタンアパタイト光触媒の抗菌・抗ウイルス効果と製品適用
16:15 ~ 17:00 株式会社シナネンゼオミック 研究開発部 部長 林直樹
製品開発の実例と効果
・銀系抗菌剤の抗菌・抗ウイルス効果と製品展開
<3月18日>
時間 内容
13:30 ~ 14:15 一般社団法人抗菌製品技術協議会 専務理事 平沼進
SIAAの活動と抗菌・抗ウイルス加工等を施した製品の認証(SIAAマーク)
14:25 ~ 15:15 一般社団法人繊維評価技術協議会 大阪支所 参与 藤井明彦
JTETCの活動と抗菌・抗ウイルス加工等を施した繊維製品の認証(SEKマーク)
15:30 ~ 16:15 光触媒工業会 規格運営委員会 委員長 浦理
標準化委員会 抗菌・抗ウイルス部会 部会長 竹下朱美
光触媒工業会の活動と抗菌・抗ウイルス性能を持つ光触媒製品の認証(PIAJマーク)
16:15 ~ 17:00 質問フォームにて質問を受け付け。後日メールにて回答。
▼お問い合わせ先
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)人材育成部
産業人材研修グループ:sm_sangyoujinzai@kistec.jp